Tawny-bellied Hermit
キバラユミハチドリ
Phaethornis syrmatophorus
ユミハチドリとしては中型で、背側は暗い緑色、腹側とのどは黄みの強いオレンジ色で、ひじょうに長く下向きに湾曲したくちばしをもつ。尾羽には中央に2本の長く白い羽があり、外側の尾羽のふちと先端は黄みがかったオレンジ色をしている。オスの腰はオレンジ色で、メスはくちばしの湾曲が強く翼が短い。目のまわりには黒っぽい縞状のアイマスクとその上下に白っぽい眉斑と頬線がある。亜種columbianusはのどと胸の色が濃く、胸と腹の中央を縦断する白い筋が出ることもある。巡回型で採餌し、昆虫や小さいクモを捕食する。オスはレック (求愛場)でディスプレイをし、甲高いチーッという声を上げる。植物繊維や葉を巣材にして円錐形の巣をつくり、張り出した葉から吊るすことが多い。生息数や増減はわかっていないが、生息地ではどこでもふつうに見られる。
分類
ユミハチドリ亜科
分布
亜種syrmatophorus:コロンビアから
エクアドル南西部の西アンデス山脈
columbianus:コロンビアから
ペルー北部にかけての東アンデス山脈
生息環境
標高700~3,000mの山地、
熱帯雨林、林縁、
大きさ
全長13~15cm、体重4.5~7g
保全状況
低懸念(LC)
美しいハチドリ図鑑
グラフィック社
より