Reddish Hermit
チャイロユミハチドリ
Phaethornis ruber
最も小さいハチドリのひとつ。オスもメスも背は濃い緑色で、背の下部と腹は淡い朱色、顔は黒っぽく、目の上とうしろに白い過眼線があり、くちばしは下向きに湾曲している。オスの多くは胸に黒っぽい斑があり、それが広がって帯状になることもある。メスは胸の色が淡く、尾羽と翼はオスより長い。亜種episcopus のオスは腹側のオレンジ色が強く、nigricinctusは小型で腹が赤っぽく、尾羽に白いふちどりがあり、longipennisはからだが大きく、あごが白く、尾羽のへりと先端に赤っぽい色が入る。巡回して蜜をとり、また小さなクモや昆虫を捕食する。植物の繊維、葉、地衣類、コケを巣材にして円錐形の巣をつくり、地上1~2mの高さの張り出した葉や枝の先にかける。生息域ではどこでもよく見られるが、数は減少している様子。
分類
ユミハチドリ亜科
分布
亜種ruber:スリナムから
フランス領ギアナ、ブラジル、
ペルー南東部、ボリビア北部にかけて
episcopus:ベネズエラ中部および東部、
ガイアナ、ブラジル北部
nigricinctus:ベネズエラ南西端、
コロンビア東部および南部、ペルー北部
longipennis:ベルー南部
生息環境
標高0~1,400mの熱帯雨林、林縁、
サバンナ性の林地、低木地、藪
大きさ
全長7.5~9cm、体重2~3g
保全状況
低懸念(LC)
美しいハチドリ図鑑
グラフィック社
より